将来めっき技術検討部会・第62回例会

テーマ:人工知能がめっき業界にもたらす破壊的イノベーション―AIを現場にどう活かすか?―
主  催(一社)表面技術協会 将来めっき技術検討部会
協  賛(公社)電気化学会,(一社)エレクトロニクス実装学会,(一社)日本電子回路工業会,
NPO法人サーキットネットワーク,全国鍍金工業組合連合会,(一社)日本表面処理機材工業会(依頼中)
日  時2025年11月26日(水)13:00~17:15
会  場TKP市ヶ谷カンファレンスセンター3階カンファレンスルーム3G(東京都新宿区市谷八幡町8番地TKP市ヶ谷ビル)とZoomによるハイブリッド開催
 交通:「市ヶ谷駅」徒歩1分
講  演
13:00~14:00  生成AIの仕組みと未来
長岡科学技術大学 雲居 玄道
14:00~15:00  生成AIを実務に活かす具体的な例
Microsoft Innovation Hub, Principal Technical Architect
佐賀大学客員教授 畠山 大有
15:00~15:15  休憩 
15:15~16:15  情報Iの衝撃,いま高校生は何を学んでいるのか?
企業にはどのような人材が求められているのか?
高校のカリキュラムの変遷から見る社会変化(仮)
Nextint 中山 心太
16:15~17:15  めっき分野へのAI適用と熟練技能のデジタル化
産業技術総合研究所 廣瀬 伸吾
参 加 費
(消費税含む)
 将来めっき技術検討部会・会員無料
 将来めっき技術検討部会・幹事無料
 公的機関(経産省・NEDO)無料
 表面技術協会または協賛団体・会員5,000円
 表面技術協会または協賛団体・学生会員2,000円
 一般10,000円
 一般・学生5,000円
定  員100名(定員になり次第締切)
申込方法参加希望の方は,「将来めっき技術部会 第62回例会 参加希望」と明記のうえ,参加者1名につきそれぞれ,(1)氏名,(2)所属,(3)会員種別(部会会員,表協/協賛団体・会員,表協/協賛団体・学生,一般,一般・学生),(4)電子メールアドレス,(5)参加方法(対面参加またはオンライン参加),(6)請求書が必要な場合は郵送先をご記載のうえ,下記あてに電子メールでお申し込みください。
申 込 先
問 合 先
(一社)表面技術協会「将来めっき技術検討部会」事務局
E-mail:,TEL:03-3252-3286,FAX:03-3252-3288