冬季セミナー「めっき現場におけるIoT,AI,DX化〈活用,導入〉」

主  催 (一社)表面技術協会
日  時 2025年12月16日(火)9:30~16:30
開催方式 Zoom Webinarを用いたオンライン講演会
講  演
09:30      開会のあいさつ
◆総論
09:35~10:50  中小企業のデジタル技術活用とDX推進の重要性
 ~ビジネスモデルと競争優位性の視点からの考察~
岩手県立大学 総合政策学部  近藤 信一
10:50~11:00  質疑応答
◆分析関連のオートメーション化
11:00~12:00  自動分析装置の適用
石原ケミカル(株)  松下 浩典
12:00~12:10  質疑応答
12:10~13:10  休憩
13:10~13:50  ラボオートメーションのはじめ方
 ~協働ロボットを活用したソリューションのご紹介~
トーチ(株)  石澤 祐介
13:50~14:00  質疑応答
14:00~14:40  めっき液分析をラボからプロセスまで
 ―自動分析でスマートファクトリーを実現
メトロームジャパン(株)  久保田 光
14:40~14:50
  質疑応答
◆めっき現場実例
14:50~15:30  MES,RFIDを活用しためっき工程のトレーサビリティシステム
(株)太洋工作所  辻  翔太
15:30~15:40  質疑応答
15:40~16:20  カスタムApp(ローコード開発プラットフォーム)を活用した
生産管理の効率化
日本電鍍工業(株)  伊藤 麻美
16:20~16:30  質疑応答
定  員 100名(申込順に受付,定員になり次第締切)
参 加 費
(消費税含む)
会員 18,000円 (複数名:22,000円)
団体正会員(優待) 16,000円 (複数名:20,000円)
一般 30,000円 (複数名:35,000円)
※「会員」は,個人正会員の方または団体正会員で優待割引を使用されない方です。
※「団体正会員(優待)」は,団体正会員で優待割引を使用される場合の金額です。優待割引の適用は1行事で1口につき1回です。
※「複数名」で申し込まれた場合,申込書に記載されている方に参加登録URLをお送りいたします。Webinarにログインできるのは1名のみで,例えばプロジェクタ映写など画面共有により複数名が閲覧する場合を想定しております。
※現在非会員の方でも,参加登録時に本会(個人正会員 12,500円)にご入会いただければ,本セミナーより会員扱いとさせていただきます。 https://www.sfj.or.jp/nyukai.htmlより入会申込を行ったあと,本セミナーにお申込みください。
申込方法 参加申込書(Excel)に必要事項をご記入のうえ,下記の申込先に電子メール(添付ファイル)にてご送付ください。 お申込み受付後,参加費の請求書をご郵送し,開催日の1週間前あたりに参加登録URLをご送信いたします。テキストは開催日の2-3日前にご郵送します。
聴講上の
注意事項
セミナー接続先のURLは参加申込された方への情報です。不特定多数を含む第三者に公開することはお止めください。また,受信画像や講演資料の撮影・録画・録音・保存・再配付は禁止いたします。
振 込 先 郵便振替口座:00130-2-123987 一般社団法人表面技術協会
銀行振込口座:三菱UFJ銀行 室町支店 普通 No.0360637 一般社団法人表面技術協会
※申込後の取り消しや不参加の場合にも参加費の払い戻しはいたしません。
その場合には,代理の方のご出席をお願いいたします。
申 込 先 (一社)表面技術協会 冬季セミナー係
〒101-0033 東京都千代田区神田岩本町4-9
TEL:03-3252-3286,FAX:03-3252-3288,E-mail:info@sfj.or.jp