夏季実習セミナー

めっきプロセスの基礎と評価実習

− ものづくりのキーテクノロジーを学ぶ −

めっき技術は,ものづくりの基本的な技術として極めて重要な位置を占めています。本会ではめっきプロセスの基礎を学んでいただくために,毎年夏季実習セミナーを開催しております。本年は,座学(基礎講座)として,電気めっきおよび無電解めっき,置換めっき,金めっき,装飾用3価クロムめっきを取り上げるとともに,めっきプロセスの実習,さらにめっき膜評価技術に重点をおいた2日間のセミナーといたしました。実習ではすべての参加者にビーカスケールでめっき成膜実験を体験していただきます。

めっきプロセスの実習では,エレクトロニクス分野で広範囲に用いられている無電解ニッケル/置換金めっきに加え,環境の観点から着目されている三価のクロムめっきを取り上げました。めっきしたサンプルの外観や厚さをレーザ顕微鏡や蛍光X線膜厚計で測定することで,評価方法の一端も合わせて体験していただくことにしています。

本セミナーにご参加いただき,めっきプロセスの基礎を学ぶとともに,最先端の評価および測定技術の一部をご体験ください。皆様の積極的なご参加を期待しております。

(社)表面技術協会
(社)電気化学会,(社)日本表面処理機材工業会,全国鍍金工業組合連合会(予定)
平成22年8月26日(木)〜27日(金)
[26日]13:00〜17:00,[27日]10:00〜17:00
東京理科大学(理工学部)野田キャンパス
[交通]東武野田線「運河駅」下車,徒歩5分
[URL] http://www.tus.ac.jp/info/access/nodcamp.html
参加 会員(協賛団体会員を含む) 30,000円,一般 40,000円
70名(申込み順に受付,定員になり次第締切)
申込方法 参加申込書(PDF)に必要事項をご記入のうえ,事務局宛にFaxまたは郵送にてご送付ください。参加費のお支払いには,郵便振替・銀行振込・現金書留をご利用いただけますが,事務処理上,郵便振替(振込用紙は郵便局に備え付けのものをご利用ください。)でのお支払いをご推奨いたします。なお,請求書が必要な方は参加申込書をご送付の際,その旨を記してください。
振込 郵便振替口座:00130-2-123987 (社)表面技術協会
銀行振込口座:三菱東京UFJ銀行 室町支店 普通 No.360637 (社)表面技術協会
※申込後の取り消しや不参加の場合にも参加費の払い戻しはいたしません。その場合には,代理の方のご出席をお願いいたします。
申込 (社)表面技術協会 夏季実習セミナー係
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2-7-1
TEL:03-3252-3286,FAX:03-3252-3288,E-mail:sfj@ce.mbn.or.jp
スケジュール
8月26日(木) 座学 13:00〜17:00
13:00〜13:50 電気めっきの基礎 日立電線(株)
13:50〜14:40 無電解めっきの基礎 メルテックス(株)
14:40〜15:10 置換めっきの基礎 上村工業(株)幸典
15:20〜16:10 金めっきの現状と将来 小島化学薬品(株)秀人
16:10〜17:00 装飾用3価クロムめっき アトテック ジャパン(株)弘晃
8月27日(金) 実習 10:00〜17:00
10:00〜10:30 カラーレーザ顕微鏡の原理と特長 (株)キーエン潤一
10:30〜11:00 めっき試験装置
−めっきの品質管理から技術開発まで
(株)山本鍍金試験
11:00〜12:00 キャピラリー電気泳動装置の原理と特長 アジレント・テクノロジー(株)厚子
12:00〜13:00 休憩
13:00〜17:00 めっき実習A〜C
実習内容/実習の進め方などの説明
実習A
装飾めっきの最新技術:銅板上への電気ニッケルめっき,3価クロムめっき
めっきプロセス担当:アトテック ジャパン(株)
測定:カラーレーザ顕微鏡による外観観察[測定担当:(株)キーエンス]
実習B
電子部品製造における無電解めっき:銅板上への無電解Niめっき,置換Auめっき
めっきプロセス担当:上村工業(株)
測定:蛍光X線膜厚計によるめっき厚さ測定[測定担当:(株)フィッシャー・インストルメンツ]
実習C
各種めっき試験装置を用いためっき状態の簡易分析
測定:めっき液管理の基本-ハルセル試験,皮膜の応力測定など
担当:(株)山本鍍金試験器