秋季実習セミナー

“先端技術を支えるめっき液の管理・分析”

(社)表面技術協会
(社)電気化学会,(社)日本表面処理機材工業会,全国鍍金工業組合連合会(予定)
平成22年11月26日(金) 10:00〜17:00 [受付開始9:30]
千葉工業大学 津田沼キャンパス(千葉県習志野市津田沼2-17-1)
(講義)5号館 6階 会議室
(実習)新1号棟 M2(中2)階 実験室
[交通機関]JR総武線/津田沼駅 駅前(南口)
参加 会員(協賛団体会員を含む) 20,000円,一般 30,000円
60名(申込み順に受付,定員になり次第締切)
申込方法 参加申込書(PDF)に必要事項をご記入のうえ,事務局宛にFaxまたは郵送にてご送付ください。参加費のお支払いには,郵便振替・銀行振込・現金書留をご利用いただけますが,事務処理上,郵便振替(振込用紙は郵便局に備え付けのものをご利用ください。)でのお支払いをご推奨いたします。なお,請求書が必要な方は参加申込書をご送付の際,その旨を記してください。
団体正会員の特典
団体正会員は,本セミナーに特典として,1口につき1名1割引で参加できます。詳細につきましては,連絡責任者の方に別途ご案内申し上げますので,社内でご調整のうえご利用ください。
振込 郵便振替口座:00130-2-123987 (社)表面技術協会
銀行振込口座:三菱東京UFJ銀行 室町支店 普通 No.360637 (社)表面技術協会
※申込後の取り消しや不参加の場合にも参加費の払い戻しはいたしません。その場合には,代理の方のご出席をお願いいたします。
申込 (社)表面技術協会 秋季実習セミナー係
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2-7-1
TEL:03-3252-3286,FAX:03-3252-3288,E-mail:sfj@ce.mbn.or.jp
プログラム
10:00〜11:30 講義:どうしたらめっき液の状態を理解できるか?
メルテックス(株)
11:30〜13:00 休憩
13:00〜17:00 実習A ニッケルめっき液の金属濃度を分析するには?
【滴定分析(直読式)とハルセル試験】
電気ニッケルめっき液を対象として,滴定分析(直読式)とハルセル試験とを組み合わせた実務的なめっき液の管理方法について実習する。
(株)山本鍍金試験渡,秋勝徳
【自動無電解ニッケルめっき液管理装置】
無電解ニッケルめっきにおいて,液管理は非常に重要なため,自動めっき液管理装置が不可欠となってきている。そこで,コンパクトかつ操作性のよい管理装置(スターラインダッシュ3)を紹介し,分析方法および補給システムを概説する。
上村工業(株)
実習B めっき液を効率的に分析するには?(1)
【ポーラログラフ,CVS分析装置】
ポーラログラフおよびCVS分析装置によるめっき液中の微量金属濃度,有機添加剤の濃度測定をとおし,めっき液管理と品質管理への適用を紹介する。
メトローム ジャパン(株)計輔,吉康平,佐々木直人
実習C めっき液を効率的に分析するには?(2)
【電位差自動滴定装置】
電位差自動滴定装置は,めっき液やエッチング液などのイオン濃度の測定に広く用いられている。今回は,ニッケルめっき液を対象として,本装置(AT-610)のめっき液管理への適用を紹介する。
京都電子工業(株)圭一