第106回講演大会(甲南大学)開催のお知らせ
主 催 (社)表面技術協会
協 賛 電気鍍金研究会
会 期 平成14年9月18日(水)〜20日(金)
*20日:見学会
会 場 甲南大学(神戸市東灘区岡本8丁目9番1号),*次号(8号)会告掲載地図参照
交 通 @「新大阪駅」からJR神戸線「摂津本山駅」下車,徒歩北西15分(「新大阪駅」より
「摂津本山駅」まで電車で約22分)
A「新神戸駅」から地下鉄「三宮駅」,JR神戸線「三宮駅」から「摂津本山駅」下車,
徒歩北西15分
B 阪急神戸線「岡本駅」下車,徒歩北西10分
■研究発表(学術講演・シンポジウム・技術講演) 162件(内,技術講演26件)
*
講演プログラムは,8号の会告に掲載いたしますが,学術委員会による速報として本会ホームページに 掲載いたしましたので,ご覧ください。(ホームページのプログラムは速報ですので,多少正確さに欠ける事もあるかと存じますが,その場合にはご容赦ください。)
■シンポジウムおよび依頼講演
S1 エコテクノロジーの新展開
企画:関西支部
日時:9月19日(木)10:45 〜 17:00,於:B会場
講演:研究発表12件,依頼講演2件(仮題)
@自動車電子部品の環境対応−技術開発の考え方とその事例− 潟fンソー 竹中 修
A家電リサイクル品の現状と課題 鰹シ下エコテクノロジーセンター
堤 常固
S2 ウエットプロセスの新展開
企画:ウエットプロセス研究部会
日時:9月19日(木)9:15 〜12:00, 於:D会場
講演:研究発表4件,依頼講演2件(仮題)
@ウエットプロセスによるCdTe化合物半導体薄膜の作製
京都大学大学院工学研究科 粟倉 泰弘
A0.1ミクロン時代のSOIウエハー製造技術 キヤノン 米原 隆夫
S3 新しいプラズマイオンプロセスと実用化の試み
企画:関西支部
日時:9月18日(水)15:45 〜 17:15, 於:C会場
講演:依頼講演2件(仮題)
@インバータ励起プロセスプラズマの生成と応用
大阪大学大学院工学研究科 杉本 敏司
Aイオンビーム誘起CVD法の開発 産業技術総合研究所 松谷 貴臣
S4 ナノテクノロジーと表面技術
企画:関西支部
日時:9月18日(水)9:30 〜 12:00,9月19日(木)9:15 〜 12:00, 於:C会場
講演:研究発表13件,依頼講演2件(仮題)
@ナノ結晶の光物性とエレクトロニクス応用 神戸大学工学部 林 真至
Aマイクロシステムと微細三次元加工技術 姫路工業大学 松井 真二
S5 エレクトロニクス分野におけるキーテクノロジーとしての表面技術
企画:電子材料表面処理技術部会
日時:9月18日(水)14:15 〜 17:15,9月19日(木)9:15 〜 15:45,
於:A会場
講演:研究発表25件,依頼講演2件(仮題)
@エレクトロニクス配線用めっき技術の動向 鞄立製作所 赤星 晴夫
A電子部品基板用表面処理技術の現状と課題 日立電線梶@珍田 聡
■特別講演・第57回武井記念講演会
9月18日(水)13:05 〜 14:05(於:A会場 8-13講義室)
「21世紀の夢」(仮題) 竃x場製作所 取締役会長 堀場 雅夫
■懇親会
9月18日(水)17:30 〜 19:30
会場:甲南大学5号館1階「カフェパンセ」
■見学会
9月20日(金)9 :00〜17:45
〈集合〉 9:00 JR「神戸駅」
〈解散〉@17:45 JR「姫路駅」, A19:00 JR「神戸駅」
見学内容:
(1) 鰹シ下エコテクノロジーセンター[家電製品リサイクルセンター]
(2)(財)高輝度光科学研究センター SPring-8 [世界最大級放射光施設]
(3) 明石大橋〜淡路島
定員:45名(先着順・定員を超える場合は1社あたりの参加者を制限いたします。)
締切:9月5日(木)
参加資格:事前に登録した本協会会員に限る。
■付設展示会
本大会では,特別会場を設け,製品展示,試験・計測機器やカタログなどの展示会を付設致し
ます。講演会の合間に是非ご覧ください。なお,付設展示会への出品をご希望の方は,本協会
「第106回講演大会」係へお問合せください。
■宿泊および切符の手配
本大会の開催にあたり,大会に参加を予定されている会員の皆様に便宜を図るため,宿泊の
手配を甲南大学生活協同組合サービスカウンターにお願いいたしました。
別紙宿泊案内を参考に各自予約をお願いいたします。
■参加登録
申込方法:7号会告掲載の申込書に所定事項をご記入のうえ,現金書留もし
くは郵便振替にてお申込みください。銀行振込による送金はお断りいたします。
郵便振替 No. 東京00130-2-123987
事前登録:平成14年9月5日(木)締切
事前登録者は参加費および講演要旨集入手に特典がありますのでご利用ください。
講演要旨集事前入手ご希望の方は,申込書の所定欄にご記入のうえ,送料400円
〔郵便切手可〕を加算しお申込みください。
■団体正会員の特典
1口につき1名,参加費6,000円でAコースに参加できます( 講演要旨集付)。
また,大会に参加されない方で講演要旨集のみ希望の場合は,1冊4,000円で
入手できます。(送料別 400円)
詳細につきましては,別途案内状および優待券をお送りいたしますので,社内
で調整の上ご利用ください。
(但し,優待券使用の締切は8月30日(金)とさせていただきます。)
■参加登録費
−参加登録されない方は入場できません−
コース |
参加できる催物
F〜Hコース以外はいずれも講演要旨集付 |
事前登録 (9月5日迄) |
当日登録 |
A |
一般講演・シンポジウム |
8,000円 |
11,000円 |
B |
一般講演・シンポジウム・見学会 |
13,000円 |
− |
C |
一般講演・シンポジウム・懇親会 |
16,000円 |
19,000円 |
D |
一般講演・シンポジウム・見学会・懇親会 |
19,000円 |
− |
E |
学 生(一般講演・シンポジウム) |
4,000円 |
5,000円 |
F |
見学会のみ |
10,000円 |
− |
G |
懇親会のみ |
9,000円 |
10,000円 |
H |
学 生(懇親会のみ) |
6,000円 |
6,000円 |
注)会員以外で参加ご希望の方は,上記の会員参加登録費に,2,000円を加算し
お申込みください。