開催要項
| 主催 | 一般社団法人表面技術協会 | 
| 会期 | 平成26年3月13日(木)〜14日(金) | 
| 会場 | 東京理科大学 野田キャンパス(千葉県野田市山崎2641) | 
| [交通機関] | |
| 「秋葉原」駅からつくばエクスプレス線に乗車, 「流山おおたかの森」駅で乗換え, 東武野田線「運河」駅下車,徒歩約5分 http://www.sut.ac.jp/info/access/nodcamp.html | |
| [各種案内] | |
| 東京理科大学・交通案内(PDF) | |
| 東京理科大学・野田キャンパス案内(PDF) | 
| 講演要旨締切 | 平成26年2月7日(金)[必着] | 
| 事前参加登録締切 | 平成26年3月5日(水)[必着] | 
- ■研究発表 120件
- 一般講演〈学術講演・技術講演〉,シンポジウムを含む。
- ■ポスター発表 61件
- ■依頼講演
- 
シンポジウム6テーマ(S1〜6)での依頼講演を含め,下記のように合計12件の依頼講演を企画しております。 
- 
S1 光触媒の科学と技術 企画:学術委員会 [依頼講演] 3月13日(木)14:30〜15:15 於:A会場 環境浄化に資する機能性材料の開発と応用 東京理科大学理工学部中田一弥 3月13日(木)11:15〜12:00 於:A会場 両親媒性分子が形成する構造規制界面を利用したナノ形態付与酸化チタンの調製と光触媒への応用 東京理科大学理工学部酒井秀樹 3月13日(木)16:15〜17:00 於:A会場 人工ダイヤモンドによる人工合成型CO2還元技術の開発 東京理科大学光触媒国際研究センター寺島千晶 
- 
S2 表面処理および構造とその機械的特性 企画:ナノテク部会 [依頼講演] 3月13日(木)15:45〜16:30 於:D会場 誘導加熱を利用した自溶合金コーティング技術とその特性 第一高周波工業(株)技術部古吟孝ー 
- 
S3 エレクトロニクス分野におけるマイクロ・ナノ表面技術の新展開 企画:表協エレクトロニクス部会 [依頼講演] 3月14日(金)09:30〜10:15 於:A会場 シリコン上への無電解置換析出を利用した貴金属回収 
 −エレクトロニクス産業廃棄物による都市鉱山からの回収を目指して−兵庫県立大学大学院工学研究科八重真治 
- 
S4 将来のめっき技術と今後のビジネス環境の克服 企画:将来めっき技術検討部会 [依頼講演] 3月13日(木)11:00〜11:45 於:C会場 混乱が深まる国際社会における日本のものづくりの在り方 愛知淑徳大学真田幸光 3月13日(木)09:30〜10:15 於:C会場 製品中の含有化学物質の情報伝達のしくみ −めっき工程を例に アーティクルマネジメント推進協議会(JAMP) 管理ガイドライン作成技術委員会 
 旭化成イーマテリアルズ(株)上阪圭介
- 
S5 アノード酸化技術の新展開 企画:金属のアノード酸化皮膜の機能化部会(ARS) [依頼講演] 3月13日(木)11:15〜12:00 於:E会場 III-V族化合物半導体多孔質構造の形成と機能素子への応用 北海道大学量子集積エレクトロニクス研究センター佐藤威友 3月13日(木)16:15〜17:00 於:E会場 Al電極箔とEDLCに懸けた熱い思いと夢 日本ケミコン(株)内秀則 3月13日(木)10:00〜10:45 於:E会場 金のアノード酸化によるナノスケール多孔質皮膜の形成 首都大学東京大学院都市環境科学研究科西尾和之 3月13日(木)15:00〜15:45 於:E会場 アルマイト触媒が生む太陽・水・空気・土からのイノベーション 
 −アンモニア肥料,エタノール燃料電池,オゾン水殺菌,排ガス浄化のキ―テクノロジーとして−東京農工大学大学院工学府亀山秀雄 
- 
S6 進化する炭素系材料: 
 炭素系材料による表面処理と炭素系材料の表面処理を考える企画:材料機能ドライプロセス部会 [依頼講演] 3月14日(金)14:30〜15:15 於:C会場 工業化を目指した透明電極用グラフェン膜の製造技術の開発 (独)産業技術総合研究所ナノチューブ応用研究センター佐々木毅 
- ■特別講演・第79回武井記念講演会
- 
日時:3月13日(木)13:15〜14:15 於:F会場 光触媒の現状と今後の方向 東京理科大学藤嶋昭 
- ■平成26年度協会賞受賞記念講演会
- 
日時:3月14日(金)13:30〜14:15 於:F会場 金属の不働態化ならびに不働態酸化物皮膜に関する研究 北海道大学 大学院工学研究院大塚俊明 
- ■平成26年度論文賞受賞記念講演会
- 
日時:3月14日(金)11:30〜12:00 於:E会場 チャンネルフロー電極法を用いた酸性溶液中における銅のアノード溶解に対するBTAの防食効果の検討 東京理科大学理工学部板垣昌幸 
- ■懇親会
- 
日時:3月13日(木)17:30〜19:30 於:カナル会館