開催要項
| 主催 | 一般社団法人表面技術協会 | 
| 会期 | 平成26年9月22日(月)〜23日(火) | 
| 会場 | 京都大学 吉田キャンパス(京都市左京区吉田本町) | 
| [交通アクセス] | |
| ◆京都駅から
 ◆大阪・奈良方面から
 | |
| [吉田キャンパス(本部構内)マップ] | |
| 会場案内図(PDF) | |
| 大学ホームページの案内図へ(参考) | |
| [注意事項] | |
| 開催時期はバスが混み,定時運行は望めません。JR京都駅からの市バス(206系統)は利用しないでください。市バスを利用される場合,今出川駅または出町柳駅からご利用ください。また,余裕をもってお越しください。 | 
| 講演要旨締切 | 平成26年8月13日(水)[必着] | 
| 事前参加登録締切 | 平成26年9月10日(水)[必着] | 
- ■研究発表 170件
- 一般講演〈学術講演・技術講演〉,シンポジウムを含む。
- ■依頼講演 8件
- 
シンポジウム4テーマ(S1〜4)での依頼講演を含め,下記のように合計8件の依頼講演を企画しております。 
- 
S1 非水系の電気化学プロセス 企画:関西支部 [依頼講演] 9月23日(火)09:30〜10:15 於:A会場 溶融塩・イオン液体を用いたアルミニウム合金めっき 北海道大学大学院工学研究院上田幹人 9月23日(火)11:00〜11:45 於:A会場 溶融塩電気化学プロセスによる表面処理技術とその応用 アイ’エムセップ株式会社辻村浩行 9月23日(火)13:00〜13:45 於:A会場 マグネシウムの析出形態におよぼす有機電解液組成の影響 山口大学大学院理工学研究科吉本信子 
- 
S2 無電解めっき技術の新展開 企画:関西支部 [依頼講演] 9月22日(月)14:15〜15:00 於:A会場 樹脂の表面改質を利用したダイレクトメタライズプロセス 甲南大学フロンティアサイエンス学部赤松謙祐 9月22日(月)16:00〜16:45 於:A会場 無電解銅めっき用銀ナノ粒子触媒の調整,吸着および触媒活性 (地独)大阪市立工業研究所藤原裕 
- 
S3 ドライプロセスによる表面改質・コーティング技術の現状と今後を考える 企画:関西支部 [依頼講演] 9月22日(月)10:45〜11:30 於:C会場 カーボン系硬質膜の超低摩擦現象とそのメカニズム 名古屋大学大学院工学研究科梅原徳次 9月22日(月)14:15〜15:00 於:C会場 ドライプロセスによる医療部材の開発動向 (公財)名古屋産業振興公社亀山哲也 
- 
S4 エネルギー材料の新展開 企画:ナノテク部会 [依頼講演] 9月22日(月)10:45〜11:30 於:D会場 ナノポーラス導電素材の作製と応用 京都大学大学院エネルギー科学研究科袴田昌高 
- ■特別講演・第80回武井記念講演会
- 
日時:9月22日(月)13:05〜14:05 於:F会場 めっき技術の動向と必要となる戦略 甲南大学名誉教授縄舟秀美 
- ■懇親会
- 
日時:9月22日(月)17:30〜19:30 
 会場:京都大学 北部生協会館2階