開催要項
| 主催 | 一般社団法人表面技術協会 | 
| 会期 | 2022年3月8日(火)~ 9日(水) | 
| 会場 | オンライン開催 日本工業大学 埼玉キャンパスでの開催を予定しておりましたが, 新型コロナウイルス感染拡大によりオンライン開催となりました(1/11)。 | 
| 講演要旨締切 | 2022年01月21日(金)[厳守] | 
| 参加登録締切 | 2022年02月25日(金)[必着] | 
- ■研究発表 70件
- 一般講演〈学術講演・技術講演〉,シンポジウムを含む。
- ■ポスター発表 66件
- ■依頼講演 9件
- 
下記のように合計9件の依頼講演を企画しております。 
- 
S1 エネルギー関連科学技術と表面技術 企画:学術委員会 3月8日(火)09:30~10:15 於:A会場 触媒粉末を用いた電極表面修飾とエネルギー変換デバイスへの応用 東京大学生産技術研究所八木俊介 3月8日(火)10:45~11:30 於:A会場 エネルギー有効利用および資源回収技術における表面/界面技術の重要性 日本工業大学基幹工学部内田祐一 3月8日(火)14:30~15:15 於:A会場 イオン液体系電解液中でのリチウム析出・溶解 慶應義塾大学理工学部片山靖,芹澤信幸 
- 
S2 エレクトロニクス分野におけるマイクロ・ナノ表面技術の新展開 企画:表協エレクトロニクス部会 3月9日(水)9:30~10:15 於:C会場 最新の走査電子顕微鏡で観えたナノ構造とIn situへの展開 日本電子(株)EPアプリケーション部朝比奈俊輔 
- 
S3 将来のめっき技術―特に従来の水系と異なる溶媒や固体電解質を用いためっき 企画:将来めっき技術検討部会 3月9日(水)14:30~15:15 於:C会場 固体状電解質を用いためっき技術 東京理科大学理工学部板垣昌幸 
- 
S4 アノード酸化の基礎と機能的応用 企画:金属のアノード酸化皮膜の機能化部会(ARS) 3月8日(火)09:30~10:15 於:B会場 鉄系合金のアノード酸化によるアルカリ水電解用電極の高活性化 北海道大学大学院工学研究院幅崎浩樹 3月8日(火)15:30~16:15 於:B会場 分散剤の電解失活を用いた有機顔料によるカラーアルマイトの作製と耐光性 東京工業大学名誉教授佐治哲夫 3月9日(水)09:30~10:15 於:B会場 アノード酸化を活用したTiとAl表面への次世代高機能性エネルギー材料の創製 名古屋工業大学大学院工学研究科呉松竹 3月9日(水)14:30~15:15 於:B会場 シリコン基板湿式エッチング及びAl陽極酸化を用いた微細構造形成 関西大学大学院理工学研究科新宮原正三,清水智弘 
- ■特別講演・第95回武井記念講演会
- 
日時:3月8日(火)13:15~14:15 於:A会場 表面を創る 日本工業大学基幹工学部渡部修一 
- ■2022年度協会賞受賞記念講演会
- 
日時:3月9日(水)13:20~14:05 於:A会場 ドライプロセスによる炭素系硬質膜の合成ならびに機械的諸特性の解明 日本工業大学基幹工学部竹内貞雄 
- ■2022年度論文賞受賞記念講演会
- 
日時:3月8日(火)11:15~11:45 於:C会場 濃厚塩化カルシウム水溶液からの硬質3価クロムめっき 奥野製薬工業(株)総合技術研究部吉兼祐介 
- ■「第23回優秀講演賞/第10回学生優秀講演賞」および「第28回学術奨励講演賞」授与式
- 
日時:3月9日(水)13:00~13:20 
 場所:A会場
