発表・聴講・座長 要領
- ◆はじめに
- 
1.口頭発表 
 ビデオ会議システムZoomにおいてオンライン発表を行う方式で実施いたします。2.ポスター発表 
 ポスターをスライドに置き換え,概要動画とともにWebプログラムに掲示し,
 Zoomブレークアウトルームにおいて説明・討論を行う方式で実施いたします。掲示期間 2022年3月8日(火)9:00 ~ 9日(水)17:00 掲示場所 Webプログラム 発表期日 2022年3月8日(火) 発表時間 コアタイム(発表者がZoomに待機する時間)を, 
 下記のように2回設定いたしました。
 開始の10分前に入室し準備を整えてください。1回目 「学術奨励講演賞」応募者のみ 発表番号が奇数の方 10:20~11:05 
 発表番号が偶数の方 11:15~12:002回目 発表者全員 発表番号が奇数の方 14:15~15:00 
 発表番号が偶数の方 15:10~15:55発表場所 ビデオ会議システムZoomブレークアウトルーム 3.参加方法 
 発表者の方も含めて,左メニューの参加登録ページより事前登録を行ってください。
 後日,参加登録者にZoomのURLをご送信いたします。
- ◆マニュアルと事前準備のお願い
- 
1.口頭発表者の皆様へ 
 「口頭発表/発表要領」(PDF)をご確認ください。2.ポスター発表者の皆様へ(資料提出締切:2022年3月1日(火)) 
 「ポスター発表/スライド・概要動画の作成・提出要領」(PDF)および
 「ポスター発表/発表要領」(PDF)をご確認ください。3.聴講者の皆様へ 
 「聴講者マニュアル」(PDF)をご確認ください。 質疑応答は,Zoomの「手を挙げる」機能を用いて口頭で行います。4.座長の皆様へ 
 「座長マニュアル」(PDF)より進行手順等 のご確認をお願いいたします。
- ◆発表資料の作成について
- 
「著作物の引用にあたってのお願い」(PDF)に従い,著作権に十分注意して資料を作成してください。 
- ◆そのほか
- 
<ポスター発表会場への参加について> ・最新版のZoom PCアプリ(バージョン5.3.0以上)を利用して参加してください。 ・「ブラウザから参加」をクリックして参加しないでください。 ・Android,iOSなど携帯端末からは参加しないでください。 ・Zoom会議室には,ポスターごとにブレイクアウトルームが用意されております。 右下のボタンより,ご自身でルームを選択してご参加ください。 (ルーム移動を可能にするためにバージョン5.3.0以上のアプリが必要です。) <参考資料> 
