開催要項
主催 | 一般社団法人表面技術協会 |
会期 | 2025年9月9日(火)~ 10日(水) |
会場 | 福岡工業大学(福岡市東区和白東3-30-1) |
交通:JR鹿児島本線「福工大前駅」下車,大学直結 |
講演要旨締切 | 2025年07月16日(水)[厳守] |
出展申込締切 | 2025年08月22日(金)[必着] |
参加登録締切 | 2025年08月29日(金)[必着]*当日登録はありません |
- ■研究発表 145件
- 一般講演〈学術講演・技術講演〉,シンポジウムを含む。
- ■依頼講演 7件
-
下記のように合計7件の依頼講演を企画しております。
-
◆第152回講演大会実行委員会企画
9月9日(火)14:30~15:15 於:D会場
重度腐食した鋼構造物における防食性能回復の課題とそのブレイクスルー
九州大学 大学院工学研究院 貝沼 重信
9月9日(火)11:00~11:45 於:E会場
電析により形成された電極表面ナノ空間におけるシングルイオン触媒系の構築
山口大学 大学院創成科学研究科 中山 雅晴
9月10日(水)09:30~10:15 於:A会場
TSMC進出の影響と熊本県による半導体関連企業への技術支援
熊本県産業技術センター 平井 寿敏
9月10日(水)09:30~10:15 於:B会場
超臨界二酸化炭素を用いたマイクロ・ナノ材料の表面改質と高機能化
福岡工業大学 工学部 松山 清
9月10日(水)09:30~10:15 於:D会場
陽極酸化皮膜と陰極還元皮膜の剥離技術を利用した電析合金の物性評価
長崎大学 総合生産科学域 大貝 猛
-
S1 電池及び電池関連分野における表面技術の新展開
企画:学術委員会
9月9日(火)10:00~10:45 於:B会場
ペロブスカイト太陽電池の実用化に向けた戦略と研究開発
(国研)産業技術総合研究所 再生可能エネルギー研究センター
村上 拓郎 -
S2 機能を生み出す界面創製の最先端技術
企画:界面部会
9月9日(火)14:30~15:15 於:B会場
マンガン酸化物の極小ナノ粒子化と多価イオン電池正極への展開
北海道大学 大学院理学研究院 小林 弘明
- ■特別講演・第102回武井記念講演会
-
日時:9月9日(火)13:05~14:05 於:F会場
低エネルギーイオン散乱法を用いる触媒表面の観察
九州大学 カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所 石原 達己
- ■懇親会
-
日時:9月9日(火)17:30~19:30
場所:福岡工業大学 レストラン「OASIS」