第25回優秀講演賞および第12回学生優秀講演賞

◆授賞について

本会では創立50周年を記念し,第100回講演大会より若手研究者を対象とした「優秀講演賞」を創設いたしました。本賞は,毎年,秋季講演大会の講演申込の際,応募があった講演者(講演大会当該年の4月1日現在40歳以下)の中から,優秀な講演者3名以内を授賞するものです。また,第126回講演大会より「学生優秀講演賞」が創設されました。「学生優秀講演賞」は,「優秀講演賞」に応募のあった学生会員による講演の中から優秀な講演者5名以内を授賞するものです。

今回(第148回講演大会)は93件の応募の中から下記の方々の授賞が決定し,第149回講演大会の席上において表彰されます。

[第25回優秀講演賞]

1.野田 蒼平(富士電機(株) 先端技術研究所)

題目:レーザを用いた短時間窒化手法における窒化層形成影響因子の解明

2.上村  葵(工学院大学 大学院工学研究科)

題目:アノード酸化ポーラスアルミナの生成電圧に及ぼす電解液へのプロパノール添加の影響:硫酸とシュウ酸の比較

3.多田 知代(甲南大学 大学院フロンティアサイエンス研究科)

題目:異形高分子マイクロ粒子への無電解ニッケルめっきと皮膜構造評価

[第12回学生優秀講演賞]

1.山中  豪(信州大学 大学院総合理工学研究科)

題目:ポリアクリル酸添加浴からの電位パルス電解法による銅三次元構造体創製

2.中島聡一郎(信州大学 大学院総合理工学研究科)

題目:三次元ナノ構造Cuめっき膜の低温焼結に与える加熱条件の影響

3.西岡 幸城(京都大学 大学院工学研究科)

題目:ホスホニウム系イオン液体を用いたAl-Si過飽和固溶体電析

4.服部 珠希(東京都立大学 大学院システムデザイン研究科)

題目:純ジルコニウム薄膜成長におけるHiPIMSパルス周波数の役割

5.山田 詢介(甲南大学 大学院フロンティアサイエンス研究科)

題目:固体電解質膜を用いたニッケルめっきにおける電析プロセスの速度解析

◆応募について

優秀講演賞は,秋季講演大会の講演申込の際,本賞に応募のあった講演者の中から,選考により若手研究者に授与するものです。過去,数多くの応募をいただいておりますが,特に企業サイドからの発表を歓迎いたします。

また,学生優秀講演賞は,優秀講演賞に応募のあった学生会員による講演の中から,選考によって授与するものです。詳細につきましては,下記をご参照ください。積極的なご応募をお待ちしております。

象:優秀講演賞および学生優秀講演賞は,秋季講演大会の講演申込の際,優秀講演賞に応募のあった講演者を選考対象とする。

格:(1)優秀講演賞
講演者は,2023年4月1日現在,40歳以下の会員であること。
なお,以前に優秀講演賞を受賞したものは,受賞対象としない。

(2)学生優秀講演賞
講演者は,学生会員であること。
なお,以前に学生優秀講演賞あるいは優秀講演賞を受賞したものは,受賞対象としない。

応募件数:1件のみ。複数の応募はできません。

考:学術委員会にて選考する。

表彰件数:(1)優秀講演賞 3名以内
(2)学生優秀講演賞 5名以内

彰:授賞者は,会告欄に氏名・所属・講演題目を掲載するとともに,次回春季講演大会において賞状を授与する。

応募方法:応募希望者は「講演申込」ファイルの応募欄に必要事項をご記入のうえ,講演申込締切までに本会あてお申し込みください。

◆過去の受賞者

優秀講演賞および学生優秀講演賞・授賞一覧 (PDF)

「優秀講演賞」

第22回(第142回講演大会)

諒人(豊橋技術科学大学 大学院工学研究科)

佑也(奥野製薬工業(株))

谷口有沙子(筑波大学 大学院数理物質科学研究科)

第23回(第144回講演大会)

優奈(兵庫県立大学 大学院工学研究科)

拓海(長岡技術科学大学 大学院工学研究科)

孝洋(北海道大学 大学院総合化学研究院)

第24回(第146回講演大会)

勇樹(京都大学 大学院工学研究科)

愛(北海道大学 大学院工学院)

智世(東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科)

「学生優秀講演賞」

第9回(第142回講演大会)

涼太(名古屋大学 大学院工学研究科)

恭平(兵庫県立大学 大学院工学研究科)

亮介(早稲田大学 大学院先進理工学研究科)

雄太(名古屋大学 大学院工学研究科)

佳人(岩手大学 大学院総合科学研究科)

第10回(第144回講演大会)

光(豊橋技術科学大学 大学院工学研究科)

碩燿(北見工業大学 大学院工学研究科)

裕馬(長岡技術科学大学 大学院工学研究科)

龍聖(長崎大学 大学院工学研究科)

第11回(第146回講演大会)

真白(宇都宮大学 大学院地域創生科学研究科)

佑夢(長崎大学 大学院工学研究科)

鹿温希(京都大学 大学院工学研究科)

桃子(北海道大学 大学院工学院)

本多  敦(北海道大学 大学院工学院)